ejlog《一条工務店家づくりブログ》

一条工務店 i-smart家づくりのブログです。i-smart35坪 2018/12新築完成予です。家のこと、生活のことを主に書いています。

断捨離をしていこうと思う

f:id:ejiejikun:20180305220023j:plain

こんにちは。エジパパです。

 

2018年末に新居に引越しの予定です。
それまでに部屋の物を片付け引越し作業を楽にしたいと思っています。

 

そこで元々好きで実践していた断捨離についてちょっと調べてみた。

 

 

断捨離とは

断捨離は、「もったいない」という固定観念に凝り固まってしまった心を、ヨーガの行法である断行(だんぎょう)・捨行(しゃぎょう)・離行(りぎょう)を応用し、

  • 断:入ってくるいらない物を断つ。
  • 捨:家にずっとあるいらない物を捨てる。
  • 離:物への執着から離れる。

として不要な物を断ち、捨てることで、物への執着から離れ、自身で作り出している重荷からの解放を図り、身軽で快適な生活と人生を手に入れることが目的である。

ヨーガの行法が元になっている為、単なる片付けとは一線を引く。

著者であるやましたひでこ自身も、物を溜め込む母親に対して毒親視するような感情が、断捨離を行うことによって改善したと語っている。

『日本では伝統的に「もったいない」という観念・考え方があるが(これはこれでひとつの考え方・価値観ではあるが)、この考え方が行き過ぎると物を捨てることができなくなり、やがてすでに使わなくなったモノ・将来も使うはずがないモノなどが家・部屋の中に次第に増えてゆき、やがては自分が快適に居るための空間までが圧迫され、狭くなり、また人は膨大なモノを扱うのに日々 膨大な時間や気力を奪われるようになってしまい、知らず知らずのうちに大きな重荷となっていて心身の健康を害するほどになってしまう。』

近年では断捨離を実践する人を「ミニマリスト」と呼ぶことがあるが、著者のやましたひでこ自身は、断捨離とミニマリストを明確に区別している[10]

 

引用元:断捨離 - Wikipedia

 

と書かれています。

ボク自身も不必要な物が無い空間は自然と気持ちも清々しくなり、心の健康にも繋がると考えています。
部屋の乱れは心の乱れとは良く言ったものだと思います。

 

断捨離が出来ない人

ものを捨てられない人は、いくつもの理由で捨てられません。
「いつか使うかもしれないから」「今でなくともいつか処分できるから」「あとで一気にまとめて捨てるから」…。
さまざまな「捨てられない理由」で自分を正当化し、結局、決断できずにそのまま放置。ものがますます増えるという事態に陥るのです。

引用元:基準は1つのみ!断捨離できない人でも捨てる決断ができるシンプルなルール

いつか使うは本当に来ない

この考え方はボクも本当にそう思う。
仮にもし来たとしてもかなり低い確立だと思います。
もうこの考え方は捨てた方が絶対良いです。

片付けができない人は口をそろえて『もったいない、いつか使うかもしれない』と言います。
ボクからしたらいらない物で埋まっているその空間の方がもったいないんじゃないのかなと思います。

断捨離の自分ルールを決める

f:id:ejiejikun:20180305220027j:plain

やっぱり汗水流して働いて得たお金で買った物を捨てるのはもったいないと思うのは人として当たり前の感情だと思います。

 

そこで捨てる基準を決めてしまいます。
自分の中でルールを決めるのです。

 

調べてみたんですけど、色々なルールがありお手本になる記事を抜粋出来ませんでした。
人それぞれのルールがあるみたいです。

 

 

ボクが決めているルールを例にあげると、

  • 服は1年以上着ていないものは捨てる
  • 日用品は半年使っていないものは捨てる
  • 買う前に本当に良く使うか考える

などです。

 

一日一個断捨離する

 

 ボクの目標です。
新居に引っ越すときはスッキリサッパリしておきたい。

 

シンプルイズベスト!

 

f:id:ejiejikun:20180305220018j:plain

Twitterで断捨離したら投稿して記録でも残すのも面白そうですね。
やろうかな。